グリチルリチン酸ジカリウム徹底解説|敏感肌・ニキビ肌を守る抗炎症成分

Skincare

※当サイトの記事には、アフィリエイト広告(プロモーション)が含まれます。記事内容や紹介の公平性に影響することはありませんのでご安心ください。


「ニキビケア商品や敏感肌向け化粧水でよく見かける“グリチルリチン酸ジカリウム”。でも実際どんな成分なの?副作用はないの?」
そんな疑問を持ったことはありませんか?

僕自身も最初は“ニキビや赤みを抑える成分なんだろうな”くらいの認識しかありませんでした。ですが調べてみると、単なる炎症抑制成分ではなく、肌荒れ予防やアレルギー対策にも効果がある「万能サポート成分」だったんです。

この記事では、グリチルリチン酸ジカリウムの特徴からおすすめの肌質、さらに相性の良い成分との組み合わせまで徹底的に解説していきます。


グリチルリチン酸ジカリウムとは?

グリチルリチン酸ジカリウム(Dipotassium Glycyrrhizate)は、甘草(カンゾウ)の根から抽出された成分。
「グリチルリチン酸2K」という名前で化粧品の裏面に表示されていることも多いです。

  • 水溶性の成分 → 化粧水・美容液など“みずみずしいアイテム”に配合されやすい
  • 抗炎症・抗アレルギー作用 → 肌荒れ、赤み、かゆみ、ニキビの炎症を抑える
  • 医薬部外品有効成分 → 厚労省にも認可されており、長年にわたり安全に使われてきた

効果・作用

  • 抗炎症作用:炎症の原因となるプロスタグランジンE₂の生成を抑制
  • 抗アレルギー作用:ヒアルロニダーゼの働きを抑え、かゆみや刺激を緩和
  • バリア機能の改善:敏感肌や乾燥肌の角層をサポートして外部刺激から守る
  • 鎮静作用:紫外線や花粉などで敏感になった肌の赤み・ヒリつきを落ち着かせる

グリチルリチン酸ジカリウム vs グリチルレチン酸ステアリル

項目グリチルリチン酸ジカリウムグリチルレチン酸ステアリル
INCI名Dipotassium GlycyrrhizateStearyl Glycyrrhetinate
溶解性水溶性油溶性
主な配合製品化粧水、美容液、シャンプー、歯磨きなど乳液、クリーム、オイル、クレンジングなど
主な効果抗炎症、肌荒れ防止、敏感肌・ニキビケア抗炎症、美白、かゆみ抑制、肌荒れ防止
特徴刺激が少なく軽い使い心地油分となじみやすく持続的な鎮静・美白
抗炎症力穏やか(中程度)強め(約2倍とされる報告あり)

詳細は「水溶性か油溶性か」で選ぶのがコツ。

  • 軽い化粧水でさっぱり鎮静したい → ジカリウム
  • クリームでしっかり保護&美白もしたい → ステアリル

おすすめの肌質と使いどき

  • 敏感肌:赤み・かゆみが出やすい人に◎
  • 乾燥肌:バリアを補強して乾燥トラブルを予防
  • ニキビ肌:炎症性ニキビの赤み・腫れを鎮める
  • 季節の変わり目肌:花粉・紫外線・気候変化で不安定な時に予防的に

注意点

  • 基本的に安全だが、ごくまれに赤みやかゆみが出ることもある
  • 既往症(高血圧・腎疾患など)がある方は念のため少量から使用
  • 化粧品レベルでは副作用の心配はほとんどなし

相性の良い成分

グリチルリチン酸ジカリウムは、他の保湿・美白・抗炎症成分と組み合わせることでより効果を発揮します。

  • セラミド:バリア機能を補強して乾燥や刺激から守る
  • ヒアルロン酸:潤い保持力を高める
  • アラントイン:肌荒れを抑えて穏やかに鎮静
  • ナイアシンアミド:美白+抗炎症を同時にカバー
  • ビタミンC誘導体:透明感アップや毛穴対策
  • コラーゲン:弾力をサポートしハリ肌に
  • サリチル酸(低濃度):角質ケア+炎症予防(敏感肌は注意)

これらの成分については、当サイト内で個別に詳しく解説した記事もあります。
気になる方はぜひあわせてチェックしてみてください。


おすすめアイテム

肌ラボ 白潤プレミアム薬用浸透美白化粧水

プチプラながら美白有効成分のトラネキサム酸と、肌荒れ防止成分のグリチルリチン酸ジカリウムをダブルで配合。
紫外線や乾燥で赤みが出やすい敏感肌でも使いやすく、「美白もしたいけど刺激が不安…」という人におすすめ。

  • テクスチャ:さらっとタイプは水のように軽くバシャバシャ使える/しっとりタイプはとろみで乾燥が気になる時期に最適
  • こんな人におすすめ:美白を始めたい敏感肌さん、季節の変わり目で肌が不安定な方

オルビス クリアフル ローション

肌荒れ・ニキビ予防に特化した薬用化粧水。余分な油分を抑えつつ潤いを与える処方で、皮脂が多く乾燥しがちな男性肌に特におすすめ

  • テクスチャ:みずみずしくベタつかない、さっぱりとした使い心地。洗顔後すぐにスッと馴染み、肌を落ち着かせる
  • こんな人におすすめ:思春期〜大人ニキビが気になる人、脂性肌・混合肌タイプ、男性でニキビや赤みが気になる人

ラロッシュポゼ メラ B3 セラム

敏感肌ブランド「ラロッシュポゼ」の美容液。ナイアシンアミド+グリチルリチン酸ジカリウムで、シミ・色素沈着ケアと肌荒れ予防を同時にカバー。

  • テクスチャ:ややとろみのあるジェル状で、伸びが良くべたつかない
  • こんな人におすすめ:紫外線ダメージや色ムラが気になる方、赤みが出やすいけれど美白もしたい方、エイジングケアを意識したい方

おすすめアイテム比較表

製品名特徴テクスチャおすすめ肌質特におすすめな人
肌ラボ 白潤プレミアム薬用美白化粧水プチプラで美白&抗炎症を両立。敏感肌でも使いやすいさらっとは軽い/しっとりはとろみ敏感肌・乾燥肌・美白ケアを始めたい方「美白を始めたいけど刺激が不安…」という敏感肌の人、季節の変わり目で肌荒れしやすい人
オルビス クリアフル ローションニキビ・肌荒れ予防に特化。皮脂が多い男性肌にも◎みずみずしくさっぱり脂性肌・混合肌・思春期〜大人ニキビ肌ニキビや赤みが気になる男性、ベタつきが苦手な人、脂性肌で乾燥も気になる人
ラロッシュポゼ メラ B3 セラム美白+敏感肌ケア+エイジングケアをカバー軽めのジェル状セラム敏感肌・くすみ・色素沈着・年齢肌赤みや色ムラをケアしつつ美白したい人、敏感肌でエイジングも意識したい人

まとめ

グリチルリチン酸ジカリウムは「敏感肌・ニキビ肌の救世主」と呼べる存在。
水溶性で化粧水や美容液に配合されやすく、肌荒れや赤みを抑える効果があるだけでなく、他の成分と組み合わせることでトータルスキンケア力が一段アップします。

アイテム選びのポイントは「肌質×テクスチャ」。

  • ベーシックに美白+保湿 → 肌ラボ
  • 男性やニキビ肌 → オルビス
  • シミや赤み+エイジングケア → ラロッシュポゼ

自分の肌質に合わせて取り入れてみてください。


併せて読んで欲しい記事

【肌質別】セルフチェックで自分に合うスキンケアが分かる|化粧水と乳液の選び方

メンズニキビケア完全ガイド|原因・予防・おすすめスキンケアアイテム

週末パックレビューまとめvol.1|秋から冬へ!メンズ肌トラブル対策におすすめシートマスク4選


コメント

タイトルとURLをコピーしました