※当サイトの記事には、アフィリエイト広告(プロモーション)が含まれます。記事内容や紹介の公平性に影響することはありませんのでご安心ください。
夏から秋にかけて、肌は大きな変化を迎えます。
- 紫外線ダメージが肌に蓄積
- 空気の湿度が急激に下がる
- 朝晩の寒暖差で自律神経も乱れやすい
その結果、「乾燥・ゆらぎ」が同時に現れやすい時期です。
化粧水だけで終わらせると、水分がすぐに蒸発してしまい、かえって乾燥を招くことも。
そこで必要になるのが 「乳液やクリームでフタをすること」。
まだ暑さの残る初秋は乳液中心、空気が冷たくなる晩秋にはクリーム中心へと切り替えるのが理想です。
季節 | 肌の状態 | 必要なケア |
---|---|---|
夏 | 皮脂・紫外線でダメージ | 軽めの保湿でバランスを整える |
秋 | 空気乾燥・バリア機能低下 | 水分+油分でしっかり保湿 |
秋はなぜ「乳液・クリーム」が大切なのか?
秋の乳液・クリームを選ぶポイント
- 夏よりもしっとり寄りのテクスチャーに切り替える
- 保湿成分(セラミド・ヒアルロン酸・グリセリンなど)を必須条件に
- 肌質に合わせて“軽さ”と“濃厚さ”を使い分ける
- UVケアは秋以降も必ず続ける(紫外線は一年中降り注ぐ)
「さっぱりタイプ」を秋以降も使い続けると、インナードライ(内側が乾燥して外はベタつく状態)を引き起こしやすいです。
乾燥が気になる方は早めに切り替えましょう。
肌質別の選び方
肌質 | おすすめ成分 | テクスチャー | ケアのコツ |
---|---|---|---|
乾燥肌 | セラミド・ヒアルロン酸 | しっとり・濃厚 | 夜はクリーム重ね塗り |
敏感肌 | アラントイン・グリチルリチン酸 | 軽め・低刺激 | 成分数少なめを選ぶ |
脂性肌 | ビタミンC誘導体・整肌成分 | ジェル乳液・軽め | 部分使いでベタつき防止 |
混合肌 | バランス型保湿 | 柔らかクリーム | Tゾーン薄く・Uゾーン多め |
普通肌 | セラミド・グリセリン | ややしっとり | 季節ごとに微調整 |
乾燥肌
- セラミド・ヒアルロン酸・グリセリン入りが鉄板
- 油分多めの乳液や濃厚クリームで水分保持力を底上げ
- 無香料・低刺激処方ならさらに安心
夜にクリームを重ねると翌朝の肌がぐっと変わります。
敏感肌
- アルコール・香料・着色料など刺激成分を避ける
- バリア機能をサポートする成分(アラントイン・グリチルリチン酸など)入りが◎
- 低刺激設計のものを選んで「まず荒れない」安心感を重視
脂性肌
- ベタつきにくいジェル乳液や水分多めの軽いタイプを
- 油分が多すぎるとニキビの原因になりやすいので注意
- ビタミンC誘導体や整肌成分が入ったものも相性◎
Tゾーンは薄く、頬はしっかり塗る部分使いが有効。
混合肌
- Tゾーン(おでこ・鼻)はさっぱり、Uゾーン(頬・あご)はしっとり
- 部位ごとに乳液を使い分ける or 伸びの良い軽めのクリームを薄く全体に塗る
普通肌
- 基本的には好みのテクスチャーでOK
- ただし秋は乾燥が進むため「いつもよりしっとり寄り」を選ぶのが正解
注目すべき成分
- セラミド:肌バリアを守り、水分を逃がさない
- ヒアルロン酸:水分保持力が高く、ふっくら肌に導く
- コラーゲン:弾力を支える土台成分
- シアバター・ワセリン:こっくりした保護膜をつくり乾燥防止
- アルブチン・ビタミンC誘導体:夏に受けた紫外線ダメージをリセット
秋のスキンケア習慣のコツ
- 化粧水後は必ず乳液・クリームで「水分を閉じ込める」
- 美容オイルやシートマスクを週2〜3回プラスすると効果大
- 日中のUVケアは油断しない(曇りの日も紫外線は届く)
- 食事や生活習慣も重要(ビタミンC/E、良質な油=オメガ3、睡眠)
秋の乳液・クリームおすすめ5選【2025年版】
アイテム名 | 特徴 | 向いている肌質 | おすすめシーン |
---|---|---|---|
キュレル | 敏感肌対応・セラミド配合 | 乾燥肌・敏感肌 | 季節の変わり目ケア |
カルテHD | 医薬部外品・乾燥小じわ対策 | 乾燥・敏感肌 | 朝メイク前にも◎ |
ソフィーナiP | 集中ナイトケア | 普通・混合肌 | 夜のご褒美ケア |
オルビスユードット | 美白+高保湿 | 乾燥・年齢肌 | エイジングケア |
雪肌精 | 透明感・和漢植物エキス | 普通・混合・美白志向 | 紫外線ダメージリセット |
1. キュレル 皮脂トラブルケア保湿ジェル
おすすめ肌質:敏感肌・乾燥肌
- セラミド機能成分配合で、肌本来のバリア機能を守る
- しっとりするのにベタつかない絶妙なテクスチャー
- 季節の変わり目の「赤み・かゆみ」にも対応
「敏感肌だけど安心して使える。夜塗ると翌朝まで乾燥知らず!」
▶︎Amazonで詳しく見る2. カルテHD モイスチュア エマルジョン(乳液)
おすすめ肌質:乾燥肌・敏感肌
- 有効成分「ヘパリン類似物質HD」配合でふっくら柔らか肌へ
- 無香料・無着色・低刺激設計
- 朝のメイク前にも使いやすい
「小じわが気にならなくなり、日焼け止めのノリが良くなった!
▶︎Amazonで詳しく見る3. ソフィーナ iP インターリンク ナイトクリーム
おすすめ肌質:普通肌・混合肌・疲れ肌
- 夜のために開発された集中保湿クリーム
- コクのあるテクスチャーで翌朝のハリ感に驚く
- 「夜だけスペシャルケアしたい」方におすすめ
「疲れて帰った日でも、これだけ塗って寝れば翌朝はしっとり。」
▶︎Amazon詳しく見る4. オルビス ユードット モイスチャー(クリーム)
おすすめ肌質:乾燥肌・エイジングケアをしたい方
- 美白有効成分トラネキサム酸+高保湿成分を配合
- ハリ不足・乾燥小じわ・くすみにアプローチ
- コクがあるのにベタつかない
「翌朝の肌がピンと張る感じ!30代からの本格ケアに◎」
▶︎Amazonで詳しく見る5. 雪肌精 ブライトニング クリーム
おすすめ肌質:普通肌・混合肌・美白ケア希望の方
- 和漢植物エキス配合で透明感をサポート
- しっとりするのに重たすぎない軽やかさ
- 紫外線ダメージリセットに最適
「肌がワントーン明るくなった。香りも心地よくリラックスできる!」
▶︎Amazonで詳しく見るまとめ
秋は「水分補給+油分でフタ」が基本のスキンケア。
この記事のポイントをおさらいすると――
- 化粧水だけでは不十分。必ず乳液やクリームでフタをする
- 肌質に合わせて“しっとり or 軽やか”を選ぶ
- セラミド・ヒアルロン酸・シアバターなどの保湿成分がカギ
- 夜はクリームで集中ケア、朝は乳液でメイク前の保湿
- UVケアは秋冬も継続必須
次にやることリスト
- 今の乳液・クリームの成分を見直す
- 季節に合わせてアイテムを切り替える
- 夜はクリームで集中ケアをプラス
- 食事・睡眠など生活習慣も整える
秋の乾燥やゆらぎを乗り越えられれば、冬の肌もぐっと安定します。
小さな積み重ねが「しっとり&透明感のある肌」につながりますよ。
合わせて読みたい記事
・秋の化粧水おすすめ5選と選び方|乾燥・ゆらぎ肌に効く高保湿アイテム
・男性向け日焼け止めの基本|初心者でも分かる選び方とおすすめアイテム
・【初心者必見】夏から秋のスキンケア切り替え|季節の変わり目におすすめアイテム紹介
コメント