※当サイトの記事には、アフィリエイト広告(プロモーション)が含まれます。記事内容や紹介の公平性に影響することはありませんのでご安心ください。
こんな肌悩み、感じたことはありませんか?
- 肌がざらざらしているように感じる
- 顔色がくすんで見える
- シワやたるみがなんとなく気になる
こうした肌の不調を感じるとき、「肌のターンオーバー」が乱れている可能性があります。
肌のターンオーバーは、美容の基礎知識の中でもとても大切な要素です。
この記事では、ターンオーバーとは何かをわかりやすく解説しながら、
皆さんがすぐに実践できる方法を紹介していきます。
肌のターンオーバーについて
そもそもスキンケアは、なぜ行うのでしょうか?
それは、肌を綺麗に整え、清潔な状態を保つためですよね。
この目的は、すべて「地肌を整える」ことにつながります。
そして、その地肌を整える上で欠かせないのが、**肌のターンオーバー(新陳代謝)**なのです。
ターンオーバーを正常に保つことは、美しい肌の土台作りに直結します。
この記事でわかること
- 肌のターンオーバーとは何か
- 正常に行われている状態とは?
- 乱れているとどうなるのか
- 整えるために実践できるスキンケアと生活習慣
肌のターンオーバーとは何か
肌のターンオーバーとは、肌の細胞が新しく生まれてから、古くなった細胞が自然に剥がれ落ちるまでの一連のサイクルのことを指します。
「肌の新陳代謝」とも呼ばれ、皮膚の一番奥にある基底層で新しい細胞が作られ、
それが有棘層 → 顆粒層 → 角質層と押し上げられていき、
やがて古い角質(垢)として自然にはがれ落ちていくまでの流れを意味します。
このサイクルは、約28日周期(※年齢や体質によって個人差あり)で繰り返されており、
肌のバリア機能や保湿機能を保つ重要な役割を担っています。
しかし、加齢や紫外線、ストレス、生活習慣の乱れなどによってターンオーバーの周期が長くなると、
古い角質が溜まり、肌がくすむ・乾燥する・シミができるといったトラブルの原因になります。
つまり、ターンオーバーを正常に保つこと=美肌づくりの基本なのです。
ターンオーバーが正常に行われている状態
次のような肌の状態が見られる場合、それはターンオーバーがスムーズに行われている証拠です。
- 肌表面がなめらかで、ざらつきやゴワつきが少ない
- 肌に透明感とツヤがあり、明るく健康的な肌色
- 肌の保湿力やバリア機能がしっかりと働いており、乾燥や外部刺激に強い
- シワやくすみが少なく、ハリや弾力が感じられる
- ニキビや肌トラブルが起きにくい
これらは、基底層で作られた新しい細胞が順調に上層まで押し上げられ、
一定期間角質層で肌を守ったあとに、自然に剥がれ落ちるという理想的なターンオーバーが行われている状態です。
ターンオーバーが乱れている状態
ターンオーバーが乱れると、肌のサイクルがうまく回らず、以下のようなトラブルが起こりやすくなります。
- くすみ・透明感の低下:古い角質が肌表面に蓄積し、顔色が暗くなり、透明感がなくなります
- ニキビ・毛穴トラブル:角質が厚くなり毛穴が詰まりやすくなるため、ニキビや毛穴の開きが目立ちます
- 乾燥・ざらつき・ごわつき:保水機能が未熟な角質細胞が肌表面に増え、肌が乾燥しやすくなり、ざらつきやごわつきを感じます
- シミ・色素沈着:メラニンの排出が滞ることで、シミやそばかすといった色素沈着が生じやすくなります
こうした変化は、肌の調子が整っていないときに顕著に現れやすく、
ターンオーバーの乱れが肌トラブルの根本原因になっていることも多いです。
ターンオーバーが乱れる原因
- 睡眠不足(成長ホルモンの分泌が低下)
- 運動不足や偏った食事
- ストレスによるホルモンバランスの乱れ
- 紫外線・空気の乾燥
- 加齢
- 間違ったスキンケア(過剰な洗顔・強いクレンジング・過度な角質ケア)
日常生活の中にある、こうした小さな積み重ねが肌のリズムを乱す原因になります。
まずは自分の生活習慣とスキンケアを見直すことが改善の第一歩です。
ターンオーバーを促すためにするべきスキンケア
正しい保湿
保湿力の高い化粧水やクリームでしっかり水分を与えることで、
角質層のうるおいを守り、ターンオーバーを正常に保つことができます。
優しい洗顔
ごしごしこすらず、適温のぬるま湯と泡立てた洗顔料でやさしく洗うことを意識しましょう。
皮脂を落としすぎると、かえって肌のバリア機能が弱くなってしまいます。
紫外線対策
紫外線ダメージは、ターンオーバーを大きく乱す要因のひとつです。
日焼け止め・帽子・日傘などでしっかりガードを!
おすすめアイテム
ターンオーバーを促すためのサポートアイテムとして、フェイススクラブ(ピーリング)や酵素洗顔が一般的です。
それぞれ肌質に合わせて、自分に合うアイテムを選びましょう。
SABON フェイスポリッシャー
毎日使ってもOKな処方ですが、乾燥肌の方などは週1〜2回の使用で様子を見るのがベストです。
使用感は、ミントのスッキリとした清涼感があり、眠たい朝洗顔にぴったり。
シャキッとして頑張ろうって気持ちが前向きになるのもおすすめポイント!
洗い上がりの肌はスベスベに整い、そのあとの美容液などがグッと浸透しやすくなります。
少量のチューブタイプもあるのでそれから試すのも◎
メラノCC ディープクリア酵素洗顔
こちらは酵素洗顔では珍しいクリームタイプのチューブ型なので、使いやすく初心者にもおすすめです。
ビタミンC(ピュアビタミンC)配合で美白ケアも同時にできるうえ、
クレイ洗浄成分が毛穴汚れをしっかり吸着&除去してくれるため、洗い上がりもスッキリ。
僕は泡立てネットでしっかり泡立てて、摩擦レス洗顔を心がけています◎
- 使用頻度は週1〜2回程度(毎日使える処方もあり)
- 使用後はしっかり保湿を。朝使用時は日焼け止めも忘れずに
- スクラブは目元など皮膚が薄い箇所は避ける
- ピーリングと酵素洗顔は同日に使用しないこと! 肌の乾燥や刺激につながります
ターンオーバーを整える生活習慣(補足)
バランスの良い食事
タンパク質(卵・大豆・乳製品など)や、ビタミンA・B群・C・E、ミネラルを積極的に取り入れましょう。
適度な運動
ウォーキングや水泳などの有酸素運動で血流を良くすることで、肌細胞への栄養供給をサポートします。
良質な睡眠
睡眠中に分泌される成長ホルモンは、肌の修復と再生を促します。
寝る前のスマホや飲酒を控えて、しっかり眠りましょう。
ストレスのケア
ストレスや自律神経の乱れは、肌にも大きな影響を与えます。
趣味やリラックスできる時間を意識的に取り入れてくださいね。
N organicのような香りが良いコスメを使うのもストレスケアとして◎
ターンオーバーのまとめ
肌のターンオーバーについて、理解していただけたでしょうか?
ターンオーバーを整えることで、肌の状態はぐっと安定していきます。
肌の調子を通して「今の自分」と向き合うことができるのも、スキンケアの魅力です。
毎日変わっていく自分の肌に目を向けながら、
その時の状態に合わせてケアを選べるようになったら、それはもう立派な“肌マスター”◎
ぜひこれからのスキンケアに、ターンオーバーという視点を取り入れてみてください。
関連記事
・ビタミンCの種類と効果を徹底解説|肌タイプ別おすすめスキンケア紹介
・初心者が知るべき洗顔の基本3種類|普通・酵素・クレンジングの違い
コメント