紫外線対策とその後のケアが必要な理由
「紫外線は夏だけ気にすればいい」と思っていませんか?
実は紫外線は一年中降り注いでいて、気付かないうちに肌へダメージを与えています。
しかも日焼けをした後に何もせず放置すると、そのダメージは積み重なり、シミやシワといったトラブルに…。
そうならないためには、紫外線ケアに加えてアフターケアが欠かせません。
紫外線対策とアフターケア
結論
紫外線から肌を守るには 「事前の対策(日焼け止めなど)」+「事後のケア(保湿・栄養補給)」 の両方が必要です。
どちらか一方だけでは不十分で、習慣化することで未来の肌を守れます。
紫外線が肌に与える影響
UVA(A波)とは
肌の奥にある真皮まで届き、シワやたるみの原因になります。
窓ガラスも通り抜けるため、外回りの営業や車移動が多い人は特に注意が必要です。
UVB(B波)とは
肌表面に強く作用し、赤みやヒリヒリ感を引き起こす「日焼け」の原因。
短時間でも炎症を起こしやすく、シミや色素沈着に繋がります。
紫外線ダメージの本質
紫外線は「光老化(シワ・たるみ)」と「炎症によるシミ」を同時に進行させます。
つまり、黒くなるだけではなく、老化を早める最大の要因でもあるんです。
紫外線を浴びる前の対策/日焼け止めの正しい使い方
紫外線を防ぐ基本はやっぱり日焼け止め。
詳しい選び方や塗り直しのコツは【日焼け止めの基本】の記事でまとめています
物理的な紫外線対策(服装・小物)
帽子やサングラス、長袖シャツなどで物理的に遮断するのも効果的。
「日焼け止めだけに頼らない」という意識を持つことがポイントです。
紫外線を浴びた後のケア
まずは冷やして炎症を抑える
紫外線を浴びた直後の肌は“やけど”に近い状態。
赤みやヒリヒリを感じたら、流水や冷たいタオルでやさしく冷やしましょう。
この冷却を省いてしまうと、その後のケア効果も落ちてしまいます。
しっかり保湿してバリア機能を回復
日焼け後の肌は乾燥してバリア機能が大きく低下。
化粧水やシートマスクでしっかり水分を補給し、その後にクリームでフタをしましょう。
• 化粧水:敏感肌には低刺激タイプ(例:キュレル)
• シートマスク:毎日使いにおすすめ(例:ルルルン・メラノCC)
「水分を与える → 油分で守る」の順番が大事です。
ビタミンC・ナイアシンアミドで補修サポート
紫外線を浴びた後に欠かせないのが「美白ケア」。
これは肌を白く見せるためではなく、シミの原因になるメラニンを抑えるためです。
• ピュアビタミンC:即効性あり。ただし刺激が強めで中級者向け。
• ビタミンC誘導体:安定性が高く初心者向け。毎日ケアに◎
• ナイアシンアミド:シミ予防だけでなく、シワ改善やハリUPにも。
商品例:メラノCC(ビタミンC)、ラロッシュポゼ MELA B3セラム(ナイアシンアミド)
絶対に避けたいNG行動
• ゴシゴシ洗顔や強くこする
• スクラブやピーリングをすぐ行う
• アルコールや強い香料入り化粧品を使う
刺激を与えると炎症が悪化し、逆効果になります。
おすすめアイテムまとめ(紫外線後ケア)
• 冷却:冷たいタオルや保冷ジェル
• 保湿:ルルルン シートマスク、キュレル 化粧水+クリーム
• 美容液:メラノCC(ビタミンC)、ラロッシュポゼ MELA B3(ナイアシンアミド)
「炎症を抑える → 保湿で守る → 美容液で補修する」の順で重ねること。
まとめ|未来の肌を守るために
紫外線対策は「夏だけの習慣」ではなく、一年を通して必要な肌ケアです。
特に日焼け後のケアは未来の肌を守るための大切なステップ。
• 日焼け止めや服装で「事前に防ぐ」
• 冷却・保湿・美白成分で「事後に補修する」
この2つを意識するだけで、シミやシワのリスクは大きく減らせます。
今日の小さなケアが、数年後のあなたを若々しく見せる最高の自己投資になりますよ。
今からでも遅くありません、一緒に紫外線対策、紫外線ケアをしていきましょう。
日焼け止めについてもっと詳しく知りたい方はこちらを参考にしてみてください。
コメント